- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
「ドミニオン」(基本+Cornucopia)
「世界の七不思議」(基本+Leaders)
「ダンジョンクエスト」
【ドミニオン】
今日は「ドミニオン」からスタート。
折角入手したので、最新拡張"Cornucopia"を入れて遊んでみました。
推奨セットの"Bad Omens"から、どうにも危険そうな?"Jester"を抜き、テーマ的に良さそうな"Fairgrounds"を入れてみました。
Fairgrounds,Fortune Teller,Hamlet,Horn of Plenty,Remake,冒険者,役人,研究所,密偵,玉座の間
種類の多さが直接勝利点に繋がる"Fairgrounds"を入れたことで、全員がカードの種類を増やす方向に動きます。
私はちょっと癖のある圧縮カード"Remake"でスタートしてみましたが、引きが良かったこともありかなりいい感じに機能してくれました。
"Fortune Teller"の攻撃効果も結構いい感じに決まってくれて、中盤まではかなりいい感じに進んでいきます。
しかし、中盤に入ると、増やしていたカードの種類が足枷になってきます。
何処かで冒険者を入れておきたかったのですが、そのタイミングがなく、苦しいターンが続くようになってきます。
一方、その辺りを上手く取り入れていたひいろさんの回転力が上がり、属州レースで追いぬかれてしまいました。
結局、1枚の属州が勝負を分け、結果は下記のとおりとなりました。
私は今まで入れていい思いをしたことのなかった「玉座の間」が、今回も全く機能してくれずにあと一歩及びませんでした。
何で毎回、お互い1枚ずつしか入れていない"Remake"だけと一緒に来るんだろう・・・orz
"Cornucopia"の印象ですが、かなり良いです。
テキストが長いので複雑なゲームになるのかなあ・・・と思っていたのですが、思っていた以上にシンプルでした。
カードの種類が増えるといい、というのはこれまでの方向性と違うので、どういう方向にデッキを進めていくか悩ましくなってよい感じですね。
日本語版早く出ないかなー。
これ:36 ひいろ:45◎ いずみっくす:39
【世界の七不思議】
続いては「世界の七不思議」、勿論"Leaders"入りです。
私が引いたのは「ロードス島の巨像」・・・これまでの印象はあまり良くないのですがw
まずはリーダー選定。
軍事に向かいたかったので赤カードのコストが下がる「レオニダス」からスタートすることにしました。
第一の時代。
リーダーは勿論「レオニダス」。
軍事だけでは絶対に得点が足りないので、もう一つの柱として直接得点になる青カードを集めることにしました。
結果的に緑を捨てることになりましたが、なかなか順調な滑り出しです。
第二の時代。
ちょっと資金が苦しくなってしまい、リーダーは残念ながらお金に変わることに。
これ君とN島さんは軍事を切り捨ててくれたようで、赤カードへの投資は最小限で済みました。
資源は極力絞り込んで、不思議の建造ができる最低限に留め、青カードは無料アップグレードを中心に。
まだまだ順調と言える状態です。
第三の時代。
リーダーはどちらを出しても変わらなかったので、コストが安いほうを選択。
そして、ここで遂に減速してしまいます。
赤は安泰、緑は切り捨てとなれば、得点は青か紫で稼ぎたいところ。
しかし、このラウンドではカードは青重視のN島さんから回ってくるので、どうしても高得点の青カードが回ってきません。
黄と紫で多少の得点を上積みしてゲーム終了。
最終的な結果は下記のとおりです。
同じく軍事路線に向かっていたひいろさんが、12点入る紫を作っていて、その差が致命的でした。
私に来ていれば逆転もあり得ただけにこれは悔しいですw
"Leaders"はメインゲームの部分を殆ど手を入れず、新しい要素を追加している両拡張だと思います。
早く国内流通して欲しいですねー。
ひいろ:74◎ いずみっくす:60 これ:58 N島:51
【ダンジョンクエスト】
本日のハイライトはこれ、「ダンジョンクエスト」です。
既に日本語版が発売されていますが、未入手のためやや悲しい英語版になりますw
正式ルールの戦闘はちょっと面倒なので、今回は簡易ルールを採用して遊ぶことにしました。
さて、毎回凄まじい死亡率を誇っているこのダンジョン。
今回は適当に小銭を稼いで帰ろうかなあ、なんて考えつつゲームスタート。
まあ、取り敢えず適当に中心を目指して進むか・・・としたところ。
見てくださいこの状況w
いきなりの小部屋ダブルで雪隠詰めを食らってしまいました。
確か前回のプレイでも閉じ込められた気がするんですが、まさか2マスでこれとは・・・orz
しかも、この後、いくら探索しても地下への入り口も隠し扉も出てこないw
今回久しぶりのプレイでルール間違いが多かったのですが、それを差し引いてもこの引き運は酷い・・・。
たまーに小銭を拾うくらいの寂しい生活が続きます。
ところが、好事魔多し? 他のプレイヤーが、中心に辿り着く前にバタバタと死んでいきます。
ひいろさんは振り子の刃に真っ二つにされ、これ君は奈落の底へ消えていきました。
そして、N島さんは死にこそしないもののなかなか前に進むことができず、どうにも時間が足らなそうな気配。
ならば・・・これはもう帰るしかないでしょうwww
というわけで、私はダンジョンを出てN島さんの結果を待ちます。
そして、N島さんは期待通り途中で死んでしまい・・・まさかのタイル2枚での勝利!!!
いやー、これは面白い展開でした。
勝っても全く嬉しくありませんでしたけど、これだけ笑えれば文句はありません。
考えてみれば滅茶苦茶なゲームですけど、本当に楽しいので好きなゲームです。
ひいろ:死亡 N島:死亡 いずみっくす:70◎ これ:死亡
