ち~む@じょいふるボードゲーム部でプレイしたボード・カードゲームのレポートです。
- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
今例会でプレイされたゲーム
「ドミニオン」 Dark Ages+基本
「ドミニオン」 Dark Ages+基本
【ドミニオン Dark Ages+基本】
最新拡張である"Dark Ages"がアメリカはカードハウスから到着したので早速遊んでみました。
日本語版が出る前に遊んでおかないとアドバンテージを失いますのでw

3回遊びましたが、いずれもルールブック記載の推奨セットでした。
1戦目:"Grim Parade" Dark Ages Alnoe
Armory, Band of Misfits, Catacombs, Cultist, Forager, Fortress, Knights, Market Square, Procession, Hunting Grounds
記念すべき初Dark Ages!
・・・でしたが、5-2スタートしたこれ君がCultistで大暴れしてえらいことにw
それでも、配られたRuinsをForagerで廃棄しながらMarket Squareで金貨を獲得したりしてDark Agesらしいカードの回し方を楽しむことができました。
結果は酷いもんでしたがw
これ:42◎ ひいろ:19 いずみっくす:19 伝五郎:13
2戦目:"Playing Chess With Death" Dark Ages Alone
Bandit Camp, Graverobber, Junk Dealer, Mystic, Pillage, Rats, Scavenger, Storeroom, Vagrant
全員4-3の平和な?スタート。
Scavengerで始めた私とこれ君、果敢にもどんどん増えるRatsで始めた伝五郎君とひいろさん。
デッキを回しながら強いカードを引きやすくするScavenger効果のお陰でかなり優位にゲームを進めますが、中盤以降ひいろさんの廃棄機関が回転を始めて猛烈な追い上げを開始。
先行逃げ切り的に勝てましたが、Graverobberをもう少し早く導入されていたら負けていたかもしれません。
いずみっくす:30◎ 伝五郎:12 これ:24 ひいろ:16
3戦目:"High and Low" Dark Ages & Dominion
Hermit, Hunting Grounds, Mystic, Poor House, Wandering Minstrel, 地下貯蔵庫, 金貸し, 玉座の間, 魔女, 工房
最後は基本セットと混ぜたこのセット。
ひいろさんが5-2で魔女+地下貯蔵庫からスタートしたために呪いが飛びまくって大荒れに。
対処できるHermitを複数仕込んだものの、どういうわけか使える場面で全く引いてこずこれまでにない空回り。
Wandering Minstrelなども絡めてコンボ体制を築いたひいろさんがそのまま抜けるか・・・と思いきや、Poor Houseを最大限に活用したこれ君がギリギリかわしての勝利でした。
私はドミニオン過去最低級の得点に終わりましたw
ひいろ:24 いずみっくす:6 伝五郎:22 これ:27◎
このDark Ages、廃棄がテーマになっているというだけあって、兎に角カードめまぐるしく動きます。
それも、ただ動くだけではなく、これまでにないような動きが結構あるので、これまでの拡張に比べてかなり新鮮さを感じました。
また、初期デッキで屋敷と入れ替わる"Necropolis"に+2 Actionsがついているため、より早い段階からアクションカードを増やしていくことが可能になっているのも好印象です。
それなりに複雑な効果のカードが多いので、それなりにドミニオンに慣れている人が対象となるかとは思いますが、総じて、Dark Agesに対する印象はよかったです。
多分、今後もぼちぼちと遊ばれることになるでしょう。
しかし、5-2スタートは場によっては完全にチートレベルになるので嫌いですw
全員4-3スタートでいいよもう!w
最新拡張である"Dark Ages"がアメリカはカードハウスから到着したので早速遊んでみました。
日本語版が出る前に遊んでおかないとアドバンテージを失いますのでw
3回遊びましたが、いずれもルールブック記載の推奨セットでした。
1戦目:"Grim Parade" Dark Ages Alnoe
Armory, Band of Misfits, Catacombs, Cultist, Forager, Fortress, Knights, Market Square, Procession, Hunting Grounds
記念すべき初Dark Ages!
・・・でしたが、5-2スタートしたこれ君がCultistで大暴れしてえらいことにw
それでも、配られたRuinsをForagerで廃棄しながらMarket Squareで金貨を獲得したりしてDark Agesらしいカードの回し方を楽しむことができました。
結果は酷いもんでしたがw
これ:42◎ ひいろ:19 いずみっくす:19 伝五郎:13
2戦目:"Playing Chess With Death" Dark Ages Alone
Bandit Camp, Graverobber, Junk Dealer, Mystic, Pillage, Rats, Scavenger, Storeroom, Vagrant
全員4-3の平和な?スタート。
Scavengerで始めた私とこれ君、果敢にもどんどん増えるRatsで始めた伝五郎君とひいろさん。
デッキを回しながら強いカードを引きやすくするScavenger効果のお陰でかなり優位にゲームを進めますが、中盤以降ひいろさんの廃棄機関が回転を始めて猛烈な追い上げを開始。
先行逃げ切り的に勝てましたが、Graverobberをもう少し早く導入されていたら負けていたかもしれません。
いずみっくす:30◎ 伝五郎:12 これ:24 ひいろ:16
3戦目:"High and Low" Dark Ages & Dominion
Hermit, Hunting Grounds, Mystic, Poor House, Wandering Minstrel, 地下貯蔵庫, 金貸し, 玉座の間, 魔女, 工房
最後は基本セットと混ぜたこのセット。
ひいろさんが5-2で魔女+地下貯蔵庫からスタートしたために呪いが飛びまくって大荒れに。
対処できるHermitを複数仕込んだものの、どういうわけか使える場面で全く引いてこずこれまでにない空回り。
Wandering Minstrelなども絡めてコンボ体制を築いたひいろさんがそのまま抜けるか・・・と思いきや、Poor Houseを最大限に活用したこれ君がギリギリかわしての勝利でした。
私はドミニオン過去最低級の得点に終わりましたw
ひいろ:24 いずみっくす:6 伝五郎:22 これ:27◎
このDark Ages、廃棄がテーマになっているというだけあって、兎に角カードめまぐるしく動きます。
それも、ただ動くだけではなく、これまでにないような動きが結構あるので、これまでの拡張に比べてかなり新鮮さを感じました。
また、初期デッキで屋敷と入れ替わる"Necropolis"に+2 Actionsがついているため、より早い段階からアクションカードを増やしていくことが可能になっているのも好印象です。
それなりに複雑な効果のカードが多いので、それなりにドミニオンに慣れている人が対象となるかとは思いますが、総じて、Dark Agesに対する印象はよかったです。
多分、今後もぼちぼちと遊ばれることになるでしょう。
しかし、5-2スタートは場によっては完全にチートレベルになるので嫌いですw
全員4-3スタートでいいよもう!w
PR

プロフィール
HN:
いずみっくす@群馬
HP:
性別:
男性
趣味:
ゲームと名のつくものは大抵好きです
自己紹介:
アナログゲーム勢(いずみっくす)であり、キャリバー勢(いずみっくす@群馬)であり、EQ2勢(Felda)である人です。Civ、HoMM等々PCゲームも大好きです。
アクセス解析