- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
「三頭政治」
「ナイトフォール」
【三頭政治】
N島さんと2人だったので、「三頭政治」をプレイしました。
2人用のトリックテイキングということでなかなかピンとこなかったのですが、遊んでみて納得。
最終的にどのスートを勝たせるか、そしてそのためにどのタイミングでトリックを取りに行くのかが駆け引きですね。
N島さんが今一つコツが掴めないでいるうちに、さくさくっと2ポイント獲得して勝利。
いずみっくす:2◎ N島:0
【ナイトフォール】
続いて、AEGの新作デッキ構築ゲーム、「ナイトフォール」を初プレイ。
ありそうで意外と少ない、直接殴り合うタイプのデッキ構築ゲームです。
プレイヤーはミニオンを使役したり、アクションを駆使したりして他プレイヤーにダメージを与えていきます。
受けたダメージはカードとしてデッキに入ってきますが、カードを引く能力を持っているため、逆転の切っ掛けにもなり得るようになっています。
このゲームで面白いのは、ゲーム開始前のサプライの作り方です。
ドラフトで使用するカードを選択していくのですが、2枚だけ自分しか購入することのできないカードを作ることができます。
このシステムについては、他のゲームへの応用が効きそうな感じがしますね。
もう一つ、このゲームで特徴的なシステムが「チェーン」です。
カードの左上に色のシンボルが描かれていますが、そのカード自身の色と一緒に、チェーン可能な色のシンボルが指定されています。
この色が合致する限り、カードを出し続けられるようになっています。
例えば、緑(赤・白)→白(青・紫)→紫(黄・緑)・・・というような感じに繋がっていきます。
また、アクティブプレイヤーのチェーンの後ろに、他プレイヤーもカードを出せるようになっているのも面白いところです。
今回は初プレイということで、何となく強そうなミニオンを購入していく方向で進めてみました。
購入に関するルールは結構緩いので、デッキ構築は比較的思うように進めていくことができる印象です。
自分のターンに防御用のミニオンを展開しておいて、相手のターンにチェーンを利用して攻撃用のミニオンを展開していきます。
途中で強力なミニオンへのチェーンを意識しだしたのが功を奏して、デッキの回転力がアップ。
少しずつ少しずつN島さんにダメージを与えていき、勝利することができました。
これまでのデッキ構築ゲームと比較して、かなり独特のプレイ感のゲームでした。
3人以上でのプレイはどうなるのか楽しみですねー。
N島:× いずみっくす:◎
