- 2025.03≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
「デックビルドガンダム ~一年戦争の章~」
「メンバーズオンリー」
【デックビルド機動戦士ガンダム ~一年戦争の章~】
残念ながらオープン例会には間に合わなかった「デックビルドガンダム」。
今回が初プレイとなりました。
「デックビルド」という名前から分かるように、ドミニオン派生ゲームです。
基本的なルールは、派生ゲームの中でも最も本家ドミニオンに近いのではないかと思います。
最大の違いは「パートナー」と「搭乗」のルールです。
「パートナー」は、購入(ルール的には「開発」ですが)すると場に配置され、恒久的に効果を発揮し続けるカードです。
全10種類あり、1回のゲームではその中から5種類が使用されます。
そして、パートナーを配置した後に「機体」を購入すると、その機体にパートナーを搭乗させることができます。
搭乗に使われた機体は、パートナーに更なる追加効果を与えることになります。
最初に、ルールブック推奨の「スタンダードセット」を遊んでみました。
まず全員がパートナーの購入に走ります。
「くにとりっ!」の「天下の名城」のお陰で恒常効果の強さが身に染みているのでしょうw
私は「カイ・シデン」か「セイラ・マス」を狙っていたのですが、手番が回ってくる前に購入されてしまい、初手番は見送らざるを得なくなってしまいました。
「ハヤト・コバヤシ」は購入できたのですが、特殊能力の防御効果が今一つ魅力的に見えなかったため、今回はスルーしました。
結局、「銀貨」に当たる「光」と、劣化版「民兵」とも言うべき「ジェットストリームアタック」でスタートすることになりました。
最終的に狙うべきは「属州」に当たる「コロニー」であり、そのためにはお金(ルール的には「エネルギー」)が必要です。
しかし、コロニー自身が9コスト、「金貨」に当たる「核」が7コストなので、なかなか届きません。
ここで、これまでパートナーを購入していなかった私は苦しむことになりました。
登場できる機体の中にはお金を増やすものもあり、「あと1金届かない」状態が多いこのゲームにおいてかなり有効に働きます。
私はそれができなかったため、中盤でかなり出遅れる結果になってしまいました。
私は、最終的に「アムロ・レイ」を選択したため、中盤以降はアクション重視の購入にシフトしました。
この目論見は悪くなかったのですが、それまでの遅れが響いてしまい、最終的には7点差の2位となりました。
プレイ中の能力はないものの、コロニーの点数を増やしてくれる「ブライト・ノア」はなかなか強力だと思いました。
続いて、今度は「エキスパートセット」をプレイ。
発表時から反響の大きかった「コロニー落とし」が含まれているカードセットです。
今度こそ早期にパートナーを・・・と思って望みましたが、このセットのパートナーは「ガルマ・ザビ」を除いて全てコスト5以上。
そのガルマをスタートプレイヤーのN島さんが購入してしまったため、結局またもパートナーが購入できず。
うーん、なかなかうまくいかないものですw
このセットには「御璽」に当たる「グフ」があるため、購入したカードをすぐに使いやすくなっています。
何とかそれを活用し、手に入れたパートナーはコスト9の「シャア・アズナブル」!
さすがに高いだけあって毎手番+1アクション、+1購入、+1金という破格の性能。
更にこれを「エルメス」に搭乗させ、+1ドローまで備えることができました。
シャアはさすがに強力で、この後はかなりの勢いでカードを展開し、得点を購入することができるようになりました。
しかし、この体制を築くまでに些か時間を使い過ぎてしまったようで、すぐにコロニーが売り切れてゲーム終了となってしまいました。
ということで、2回プレイしてましたが、まだまだプレイ感が掴めていません。
引き続き遊んでみようと思います。
「スタンダードセット」
ひいろ:25 N島:33 いずみっくす:38 これ:45◎
「エキスパートセット」
N島:29 いずみっくす:35 これ:52◎ ひいろ:27
【メンバーズオンリー】
実に久々に取り出された「メンバーズオンリー」。
毎回オープン例会に持参しているのですが、結局プレイ機会が訪れなかったため、今回の登場と相成りました。
私が抜けて4人でのプレイです。
このラウンドにプレイされるカードの枚数を予想しながら賭けを行うゲームですが、今回はかなり珍しい展開になりました。
ひいろさん先行で進みましたが、途中でこれ君、N島さんがビッドコマを全て失ってしまい、ひいろさんとつっちーの一騎打ちに。
ところが、ひいろさんが狙っているものがボードの様子から明らかだったため、これを全員でマークして完全に膠着状態になってしまいました。
その隙につっちーがじわりじわりと差を詰めていき、逆転もあるかも? というところまで辿り着きました。
最終的には両者がそれぞれ別の方向に賭けて勝負に出たのですが、ひいろさんが見事それに勝ち、長い長い戦いに終止符が打たれることになりました。
2時間以上やっていたような気がしますw
ひいろ:42◎ N島:19 これ:11 つっちー:29
